妊婦歯科検診を受けた妊娠7ヶ月目。
安定期でご飯がまともに食べられる喜びも落ち着いてきて、
今度は食後が毎回はち切れそうに感じるくらいお腹が大きくなる日々です。
今日は会社を早めに上がり、地元の歯科医院へ検診に行ってきました。
妊婦歯科検診って重要なの?
妊婦歯科検診が重要か分からないけど、タダだし行こうかな、、、
妊娠中は体のさまざまな変化やマイナートラブルに気を配る必要がありますが、
口内の健康も決して軽視できません。
妊婦歯科検診は、我々ママと赤ちゃんの健康を守るために重要なんです。
(ですが私自身、正直そんなに歯について関心がなく「歯科検診か〜タダなら行っとくか〜」と当初軽い気持ちで行きました。でも行くだけ偉い!行って損は無い!!)
妊娠中の口内の変化
妊娠すると、ホルモンバランスの変化や食生活の変化により、口内の環境が大きく変わるそうです。
唾液の分泌量や性質が変化して、歯垢がつきやすくなったり、歯肉が腫れやすくなったり。
これらの変化は、歯周病や虫歯のリスクを高めます。
ママと赤ちゃんへの影響
さらに、口内の健康状態はママの体だけではなくて、
お腹の中の赤ちゃんの健康にも影響を与える可能性があるんだとか👀💦
歯周病の菌が血管を通って胎盤に入ってきて、早産や低体重児出産のリスクを高めるという研究結果もあります。
そう考えると心配になってくるじゃないか、、、歯磨きをもっとちゃんとしなくちゃ、、、
妊娠中に起こりやすい歯のトラブル
妊娠性歯肉炎
ホルモンの影響で歯肉が腫れやすくなるらしく、これを妊娠性歯肉炎と呼びます。
歯磨きの時に出血しやすくなったり、歯肉が赤く腫れたりする症状が現れます。
確かに、私も妊娠初期の頃、歯磨きしているとなぜか血の味がしてくることがありました、、、
「そんなに強く磨いてないんだけど何故だろう?」と思っていましたが、おそらく歯肉が腫れてたんですね👀💦
虫歯
妊娠初期の頃なんか特に多いと思うんですが、歯磨きしてると「おえっっっ、、、」てなりませんか?
人によっては、つわりで歯磨きの味や匂いが受け付けなくて、どうしても歯磨きが出来なかったり、
食べられるものが偏ってしまったり、、、
(私の妊娠初期は「今日はこれしか食べられない!」が毎日変わるので食材準備が大変でした😭)
こうした口内ケア不足・食生活の変化により、虫歯のリスクも高まります。
また、胃酸の逆流により歯のエナメル質が溶けやすくなることも、虫歯のリスクを高める要因となるそうです。
妊婦歯科検診の流れと受けるタイミング
検診の流れ
以下のような流れで口内をチェックしていきます。
1:虫歯のチェック
2:歯周病の検査
3:口内の清掃状態の確認
4:歯石の有無の確認
虫歯チェックでは「どこに何箇所虫歯があるか」を教えてもらえます。
私は右上奥歯に1箇所だけ虫歯があったのですが、進行性(すぐ広がるタイプ)の虫歯じゃないため出産まで特に治療はしなくてOKと言われました👍
(しかし子どもとの口移しで虫歯菌は移るので、口移ししないようにという注意はありました)
歯周病の検査では「歯周ポケットがどのくらい深いか」を測ります。
具体的には、針のような器具で歯と歯ぐきの隙間をつんつんして、その深さを測っていました。
(チクチクするけどそんなに痛くない)
最後に「歯をしっかり磨けているか」「歯石がないか」をまとめて見てもらいます。
先生から「比較的キレイに磨けてるから出産までこのままの歯磨きでいきましょう!」と言ってもらえたので一安心です☺️
検診を受けるタイミングと場所
妊婦歯科検診は、妊娠中期(4〜7ヶ月)が最適とされています。
この時期は、つわりが落ち着いてきて、お腹も後期に比べてまだそれほど大きくなっていないため、比較的楽な体勢で診察を受けられます。
私が受診した際には、椅子の角度を倒しすぎず少し浅めな角度にしていただいて
「体制が辛くなったらすぐに言ってくださいね〜」と声をかけてもらいました。優しい☺️
検診を受けられる場所は、通常の歯科医院や、産婦人科医院の中には歯科検診を行っているところもあります。
また、自治体によっては妊婦健診の一環として歯科検診を実施しているケースもあります。
私も妊婦健診の受診表の中に、歯科検診の受診表も入っていたので、それを使いました。
妊婦歯科検診の費用は医療機関によって異なりますが、多くの自治体で無料または低額で受診できるサポート制度があるようです。
住んでいる自治体の母子保健担当窓口や保健センターに問い合わせると、詳細な情報を得られるかも👀
まとめ
自宅でできる口内ケア
妊婦歯科検診を受診して、先生に教えてもらった日々の口内ケアはこちら。
1日3回、食後の歯磨きを丁寧に行う
フロスや歯間ブラシを使用し、歯と歯の間もしっかり清掃する
歯磨き後のうがいは、水で軽く2〜3回程度にとどめる
歯ブラシは柔らかめのものを選び、優しく磨く
妊婦歯科検診を受けるメリット
今回、検診を受けてみて感じたメリットはこんな感じです。
虫歯や歯周病を早期発見できるので、重症になる前に治療ができる
歯科の先生からアドバイスを受けることで、適切な口内ケアの方法が学べる
自分の歯の健康状態を理解できて、赤ちゃんの為にもケアを頑張ろうとやる気が出る
妊婦歯科検診は、ママと赤ちゃんの健康を守るための重要なステップだなと思いました。
検診をしっかり受けて、適切な口内ケアを心がけて、健康な歯と笑顔で赤ちゃんを迎えられるように。
妊娠中は体の変化が目まぐるしくて大変な時期ですが、
自分のためにも、何よりお腹の中ですくすく育ってくれている我が子のためにも、
出来る範囲のケアは頑張っていきたいですね。
もし私と同じように出産を控えたママさんがいれば、一緒に頑張りましょう!!
とりあえず、私も今日からまた歯磨き頑張ります🪥🔥