本日、妊婦健診8回目なり。
みなさん、こんにちは!
初産ワーママのぽんママです☺️
今回は、妊婦健診8回目について、私の体験も交えながらお話ししていきます。
はじめに
8回目の妊婦健診の重要性
この時期、赤ちゃんはぐんぐん成長していて、ママのお腹もどんどん大きくなっています。
早産のリスクチェックや出産に向けてのバースプランの確認などを行い、
私も出産に向けてのイメージが少しづつ広がってきました!
妊婦健診8回目の概要
実施時期:妊娠32週~33週頃
8回目の健診は、妊娠32~33週、つまり妊娠8~9ヶ月のころに行われます。
私の場合は妊娠33週2日目でした。
この時期は2週間ごとの健診が推奨されているそうで、赤ちゃんの成長が急激になるので、
こまめにチェックが必要なようです👀
妊婦健診8回目の所要時間
健診にかかる時間は、だいたい30分~1時間くらいです。
私の場合は、この日待ち時間が少し長くて1時間15分くらいかかりました。
前回の健診までは産休前だったので、仕事を午前のみ半日休暇を取って受診していましたが、
今回から産休に入って気持ちもゆったり✨
受診した後に仕事に向かわなくていいのって最高に嬉しいです😇
8回目健診の主な検査項目
一般的な健診項目(体重測定、血圧測定、尿検査など)
こちらはいつもの検査になります。
①尿検査:蛋白(±)、糖(+)、潜血(-)
尿蛋白のプラスマイナス(±)だけでなく、尿糖が+・・・😱
妊娠糖尿病の再検査の経験がある私にとっては、ヒヤッとするものがあります💦
ただ、先生に特に何も言われなかったので、心配するような数値ではなかったのかも?
一応、妊娠糖尿病の再検査も以前クリアしているので、何も言われないなら気にしすぎないでおこう👀
↑再検査をクリアした時の記事はこちら
②体重測定:前回から0.4kg減少
あまり増えてないけど、最近ウォーキングをして体がスッキリしてる影響かも?
③血圧測定:108/56mmHg
血圧は正常範囲内でした。
通常のエコー検査
エコー検査は今回もALL問題なしで、大きさ1494g→1973gに増えて標準体重👍
前回に引き続き、2週間で500g増えました!
ということは、4週間で1kg増えている?!?!
おおお・・・我が子の急成長にびっくりです!このままぐんぐん成長していってね✨
今後の生活の注意点
日常生活で避けるべき行動パターン
長時間同一姿勢保持のリスク管理法
妊娠後期は、同じ姿勢を長時間続けるのはNG!
先生から教えてもらった「3:1ルール」がとても役立っています。
これは、30分ごとに姿勢を変更するというもので、例えばデスクワークなら30分座って10分立つ、というような感じです。
最初は「めんどくさいな」と思ったんですが、やってみるとむくみが軽減されて快適になりました。
電車通勤の時も、優先席に座るより立っている方が腰への負担が少ないんだそうです。
私も試してみたら、確かに楽でした!
入浴温度と時間の最適化基準(38℃/10分)
お風呂の入り方にも注意が必要です。
湯船に浸かる時間は10分以内、シャワーの温度は41℃以下がいいそうです。
42℃以上の熱いお湯は子宮収縮を誘発する可能性があるんだとか。
私も、ぬるめのお湯でゆっくりリラックスするのが好きなので、
そこに加えて大好きな金木犀の香りの入浴剤を入れた入浴スタイルを楽しんでいます。
私のお気に入りはバスクリンの入浴剤です。

粉をスプーンですくって入れるタイプなので、入れる量を調節できるのも嬉しい。
香りが好きすぎて、お風呂に入る前に1分くらい匂いをクンクンしています(挙動が怪しい。笑)
栄養管理の新たな課題と解決策
妊娠中は血糖値の急上昇を避けるために、1日6回の分食がおすすめだそうです。
私が実践しているのは以下のようなスケジュールです↓
- 9:00 朝食(主食1単位)
- 10:00 間食(ヨーグルト)
- 13:00 昼食(主食1単位)
- 15:00 間食(みかん)
- 19:00 夕食(主食1単位)
- 21:00 補食(豆腐スープ)
最初は「こんなに食べて大丈夫?」って心配でしたが、
少しずつ食べることで血糖値の急上昇を防げるんだそうです。
実際、お腹も楽だし、体重管理もしやすくなりました。
まとめ
新年を迎え、産休に入ったタイミングで落ち着いて8回目の健診を受けることができました。
最近は日に日に娘ぽんぽこが大きくなっていくので、私のお腹の圧迫感も増えていき、
一度に食べられる量が減ってきて不安になっていましたが、
こまめに食べることを意識していくように先生に教えていただいたので、実践していこうと思います!
健診では先生の指示をしっかり聞いて、残りの妊娠期間を安全に過ごす。
日々、自分ができる範囲で丁寧に過ごして、ぽんぽこを迎える準備を整えていこう☺️
娘に会えるのが本当に楽しみです!