本日、妊婦健診4回目なり。
みなさん、こんにちは!
初産ワーママのぽんママです☺️
今回は私の経験した4回目の妊婦健診について、詳しくお話ししていきます。
これから妊婦健診を受ける方の参考になれば嬉しいです!
はじめに
4回目の妊婦健診の重要性
まず、私は3回目の健診で「胎児スクリーニング検査」を行ったんですが、
4回目のタイミングで行う病院もあるそうです。
「胎児スクリーニング検査」は、赤ちゃんの体の構造を細かく観察する大切な検査になるので、
気になる方はこちらの記事からチェックしてみてくださいね👀
ちなみに私の4回目の健診は、いつも通り、赤ちゃんの成長具合を見るための通常健診でした。
妊婦健診4回目の概要
実施時期:妊娠20週~23週頃
4回目の妊婦健診は、だいたい妊娠20週から23週くらいの間に行われます。
私の場合は妊娠21週目でした。
この時期、お腹の中の赤ちゃんはグレープフルーツくらいの大きさになっているそうです!
成長が早くて驚きます‼️
所要時間:通常通り(1時間程度)
4回目の健診だけで行う検査などは特に無かったので、所要時間は通常通りの1時間程度かかりました。
この時間に関しては、それぞれの病院の混み具合や検査の進め方によって変わってくると思います。
私の通っている病院は、人数や進め方に余裕を持って動いている雰囲気があり、
待合室は常に3〜5組程度と少なめで、待ち時間も10分以上待たされることは基本的にありません。
4回目の妊婦健診で行われる主な検査
一般的な健診項目(体重測定、血圧測定、尿検査など)
まずは、いつもの基本検査から。
- 体重測定:前回から0.5kg増加。あまり増加していないですが、問題無いとのことで一安心。
- 血圧測定:110/70mmHg。正常範囲内。
- 尿検査:蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)。すべて異常なしでした。
通常のエコー検査
次に、いつも一番楽しみにしている超音波検査!
今回はさらにはっきりと娘ぽんぽこの姿が見えました。
モニターに映し出されるぽんぽこの姿に、心の中で「今日も可愛いな・・・」と癒される瞬間☺️
手や足をよく動かしていて、元気いっぱいの様子。
さらに頭や背骨、手足の骨格もしっかり確認できて感動しました。
ちなみに推定体重は約410gで、梨1個分くらいまで成長していて、先生から見ても順調に成長しているとのことで安心しました。
その後、胎動も超音波で確認できて、お腹の中でくるくる動く赤ちゃんを見て、
「あぁ、これが昨日感じた動きだったんだ」と実感がわきました。
妊婦健診にて医師の先生との相談
体調や気になる症状について
そして、検査が一通り終わった後、医師の先生との相談時間がありました。
それに対して、最近気になっていた症状について質問しました。
〜足のむくみについて〜
少し気になっていたのですが、医師からは「この時期は正常な範囲内」とのこと。
ただし、急激なむくみや片足だけのむくみがある場合は要注意だそうです。
〜腰痛について〜
お腹が大きくなるにつれて腰痛が気になってきました。適度な運動と姿勢に気をつけること、そして無理をしすぎないようにとアドバイスをもらいました。
今後の生活上の注意点
また、これからの生活上の注意点として、以下のようなアドバイスをいただきました。
・規則正しい生活リズムを心がける
・バランスの良い食事を摂る
・適度な運動(散歩など)を続ける
・長時間の同じ姿勢を避ける
しかし、体調は妊婦さんそれぞれ良し悪しがあると思うので、
無理のない範囲で、こういった基本的な生活習慣を良くしていけるように心がけることが大切ですね👀
まとめ
4回目の妊婦健診も、赤ちゃんの成長を実感できる大切な機会です。
次回の健診までには、赤ちゃんの動きをもっと感じられるようになり、
胎動カウントなども始まるので、赤ちゃんとの対話がより楽しくなっていきます☺️
もし、これから4回目の妊婦健診があるという方は、ぜひ楽しみにしていてください!
赤ちゃんの成長を実感できる、素敵な時間になると思います。
頑張ってママになるぞーっ!✨