妊婦さんの年末年始の過ごし方と注意点

妊婦さんの年末年始の過ごし方と注意点 妊娠/出産

妊婦の皆さん、年末年始どうお過ごしですか?

みなさん、こんにちは!

初産ワーママのぽんママです☺️

今年は旦那さんの実家&私のおばあちゃんのお家に帰省する予定で、
楽しみな反面、ちょっぴり不安もあります。

そこで、私たち妊婦が年末年始を安全に、そして楽しく過ごすためのポイントをまとめてみました。

同じように帰省を考えている妊婦さんの参考になれば嬉しいです!

妊婦さんの年末年始の過ごし方 〜体調管理の重要性〜

妊娠中は体調の変化が大きいですよね。

特に年末年始は楽しいイベントが多い反面、疲れやすくなりがち。

だからこそ、体調管理が超重要なんです!

適度な休息と睡眠

私、最近よく眠くなるんです。(ホルモンのバランスでしょうか😅)

実際、妊婦の私たちは通常よりも多くの睡眠時間が必要なんだそうです。

でも、年末年始は夜更かしする機会が増えそう…。

だから、できるだけ規則正しい睡眠リズムを保つことを心がけています。

具体的なポイントはこんな感じ↓

①就寝時間を決めて守る

②昼寝は1時間以内に抑える

③左側を下にして横向きに寝る

①就寝時間を決めて守る
私の場合は、遅くとも23時には布団に入るようにしています。

②昼寝は1時間以内に抑える
日中長く寝すぎると夜眠れなくなっちゃいますからね!地味に注意したいポイントです。

③左側を下にして横向きに寝る
寝る姿勢も大事。いわゆる「シムス体位」と呼ばれるこの姿勢は、胎児への血流が改善されて、
より質の高い睡眠が取れるそうです。

赤ちゃんのためにも、ぐっすり眠れるように意識していきたいですね☺️

ストレス軽減法

正直、親戚や義実家とのお付き合いってちょっと緊張しちゃいます

でも、ストレスは妊娠中の体調に大きく影響するので、
ここは上手に対処する方法を見つけたいところ。

私なりの対策をまとめてみました。

①短時間の散歩

②ヨガ・音楽を聴く

③深呼吸

①短時間の散歩
おばあちゃんのお家の近くには静かな神社があるので、そこを15分くらい歩くだけでもリフレッシュできます。

②ヨガ・音楽を聴く
妊婦さん向けのヨガ動画を見ながら軽い運動をしたり、好きな音楽を聴いたりしています。

③深呼吸
疲れたら、静かな場所で深呼吸。
4秒かけて吸って、4秒かけて吐く。これを5回繰り返すだけでも、心が落ち着きます。

みなさんも、自分に合ったリラックス方法を見つけてみてくださいね😌

妊婦さんの年末年始の過ごし方 〜感染症予防対策〜

冬は風邪やインフルエンザが流行る季節。

妊婦の私たちは免疫力が低下しているから、特に気を付けなきゃいけないんです。

手洗いとうがいの徹底

外出後や食事前には必ず手洗いをすることが大切。

特に年末年始は外食や人との接触が増えるので、より意識して行う必要があります。

石鹸を使って、指の間や爪の間まで丁寧に20秒以上洗うのがポイント。

「ハッピーバースデー」の歌を2回歌う間くらいが目安です。

最初は面倒くさいと思っていたけど、今では習慣になりました。

それから、うがいも忘れずに。

私は帰宅時にぬるま湯でうがいをするようにしています。
のどの乾燥予防にもなるし、一石二鳥ですよね。

マスク着用と人混みの回避

年末年始は人混みが多くなりますよね。

でも、できるだけ混雑を避けて、外出時はマスクを着用することが大切です。

マスクは鼻と口をしっかり覆い、隙間ができないように着用するのがポイント!

私は、肌に優しい不織布マスクを使っています。
長時間つけていても耳が痛くならないタイプを選びました。

それから、混雑した場所での長時間の滞在は避けるようにしています。

例えば、初詣に行くなら、混雑する時間帯を避けて早朝に行くとか。

必要最小限の外出にとどめるのも一つの方法です。

おばあちゃんのお家での親戚の集まりも、長居しすぎないように気を付けようと思います。

妊婦さんの年末年始の過ごし方 〜冷え対策〜

妊婦さんって体温調節が難しくなるんですよね。
(私も最近、冷えを感じやすくなってきてよく震えています😇)

冷えは妊婦さんの大敵!適切な服装選びと室内温度管理が重要なポイントです。

適切な服装選び

重ね着して、体温調節がしやすい服装を心がけています。

特に大切なのが、首、手首、足首の「3つの首」を温めること!

私の場合、ネックウォーマー、指なし手袋、レッグウォーマーを活用しています。
これらは温かいだけでなく、おしゃれのアクセントにもなるのでお気に入り。

それから、腹巻きも欠かせません。

お腹を冷やさないように注意しているんです。

最近は妊婦さん向けの可愛い防寒グッズも多いので、自分に合ったものを選ぶのも楽しいですよ。

室内温度管理

おばあちゃんのお家は少し寒いので、室内の温度管理には特に気を付けようと思っています。

理想的な室内温度は18~22℃、湿度は50~60%

ただ、暖房を使いすぎると乾燥しやすいので要注意
小型の加湿器を持参したり、濡れたタオルを部屋に干したりするのも効果的です。

あとは、床からの冷えも侮れません。

私は厚手の靴下やスリッパを履くようにしています。

そして今年はおばあちゃんに内緒で、電気カーペットのスイッチを入れちゃおうかなと考え中(笑)

まとめ

妊婦さんの年末年始の過ごし方と注意点をまとめてみました。

体調の変化には敏感になり、少しでも不安を感じたら、すぐに医療機関に相談することが大切です。

私も、実家の近くにある産婦人科の連絡先は、しっかりメモしておきます✏️

みなさんも、これらのポイントに気を付けて、安心して年末年始を楽しく過ごしましょう。

赤ちゃんと一緒の最後のお正月、素敵な思い出にしたいです☺️

それでは、良いお年を!

タイトルとURLをコピーしました