胎動、強くなってきてませんか…?
妊娠7ヶ月に入り、25週目を迎えました。
最近は娘のぽんぽこが更に活発になってきていて、
日に日に強くなる胎動にびっくりする毎日。
そこで、ぽんぽこのキック威力がレベルアップするまでを振り返ってみます。
初めてお腹に動きを感じた6ヶ月目。
少しずつお腹に ”ぽこっ…ぽこっ…” と感じるようになったのは妊娠6ヶ月目に入った頃。
最初は「胃腸が消化してる動きなのかな?」とイマイチ胎動だという確信が持てなくて、
お腹をさすってみるけどピクリともせず・・・。
よく分からないまま過ごしていました。
しかし初産の方だと、早い人で5ヶ月半ばくらいから胎動を感じ始める人もいるそうですね👀
私、ぽんママはそんなに敏感なタイプではないので、
今思えばおそらく胎動だったのだろう動きに対しても全然気づいていませんでした。笑
「これが胎動…??」と認識し始めた6ヶ月の半ば。
次に、お腹に動きを感じるようになってから2〜3週間を過ぎると、
赤ちゃんの足の大きさもぐんぐん大きくなり、
日に日に「今のは…胃腸の消化じゃないかも」というくらいの振動に変わってきます。
このあたりから、
「もしかして…これが胎動なのか…??」
と認識し始めるのです。
そして、一度胎動を実感すると嬉しい嬉しい。
「早くまた蹴らないかな?」とワクワクするようになります。
毎日「夜寝た後&朝起きる前」の胎動タイムは勘弁して…
胎動を感じられるのはめちゃくちゃ嬉しいんですよ?
嬉しいんですけどね?
だけど、毎日必ず「夜寝た後」と「朝起きる前」にフィーバーするのは止めてほしい。笑
娘ぽんぽこはスケジュール管理の天才なのか、
毎日活発に動く時間がとても正確に決まっています。
例えば、夜の23時半、
私が布団に入って15分くらい経つと「どんどこ!どんどこ!」
そして、朝の6時半、
私がアラームをかけている時間の30分前に「どんどこ!どんどこ!」
体内時計が正確なのは素晴らしいんですが、
絶妙に私が休みたい時間にダンシングしております。笑
ただ、これはママがリラックスしている時に、
活発に動く赤ちゃんが多いそうなので当然の流れなのかもしれませんね。
存分に暴れたまえ。笑
威力も上がり、以心伝心もし始めた7ヶ月目。
そうして、7ヶ月に入るとハッキリと胎動が分かり、
威力にくわえて「いま会話できてる?」と感じるような瞬間がでてきます。
この間のびっくりした出来事。
私が家で横になっていると、いつものように娘ぽんぽこが蹴り出しました。
「ぽんぽこが今蹴ってるよ〜」
とパパに伝えると、お腹をさすってくれるパパ。
パパ「ぽんぽこは俺の子やからな〜、バナナが好きなんちゃうかな?」
と唐突にバナナの話題を振ると、
”ぼこっ…!”
パパ「お!やっぱりバナナ食べたい気分やんな!そうやんな!」
更に会話を続けると、
”ぼこぼこっ…!!”
返事したとしか思えないタイミングのキックにパパママ爆笑🤣
パパ「やっぱりぽんぽこはバナナ好きなんや!持ってくるから待っとき!!」
そして嬉しそうにキッチンからバナナを持ってくるパパ、もぐもぐする私。
こんな風にコミュニケーションが取れるようになって、
生まれる前から笑顔を届けてくれる素敵な子だなと、ほっこり。
まだまだ、胎動のレベルアップは止まりません!!