本日、妊婦健診11回目なり。
みなさん、こんにちは!
初産ワーママのぽんママです☺️
臨月に入って1週間が経ち、11回目の妊婦健診に行ってきたので、
健診の様子をお伝えしたいと思います。
妊婦健診11回目の概要
実施時期:妊娠36週頃
11回目の健診は、一般的に妊娠36週ごろに行われます。
私の場合は37週2日目でした。
この時期は、赤ちゃんの体重がグングン増えて、
出産に向けて体位が定まってくる大切な時期。
娘ぽんぽこも、すっかり頭を下に向けて準備万端の様子でした!
ただ、ハイリスク妊娠の場合は、もっと頻繁に健診があるかもしれません。
なので、自分の状況に合わせて、
担当の先生としっかり相談しながら健診のスケジュールを決めていくのが大切だと思います。
妊婦健診11回目の所要時間
平均60分~90分くらいかかるそうです。
私の場合は75分でした。
内訳はこんな感じです↓
- 体重測定、血圧測定、尿検査:10分
- 内診・超音波:20分
- NST検査:35分(赤ちゃんの機嫌次第で長くなることも!)
- お会計などの待ち時間:10分
前回、NST検査は20分以上かかる検査ということを知ったので、
スマホを椅子の横に置き、
旦那さんにエコー検査の様子をLINEしたり、
買いたいベビーグッズの情報を集めたりしていました👀
11回目健診の主な検査項目
一般的な健診項目(体重測定、血圧測定、尿検査など)
こちらはいつもの検査です。
①尿検査:蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)
前回まで、尿蛋白のプラスマイナス(±)が続いていたので嬉しい!!
先生や看護師さんからは特に何も言われず、
これは問題なく過ごせているのでは!と自信がつきました✨
②体重測定:前回から0.3kg減少
ほぼ変化なく、順調だと思います。
③血圧測定:111/65mmHg
血圧は正常範囲内でした。
通常のエコー検査
エコー検査は今回もALL問題なしで、大きさ2551g→2700gに増えて標準体重👍

我が子ながら、綺麗な標準ラインで感心しています👀
子宮口の確認
最後に内診です。
前回は入口に軽く指を入れて3秒ぐらいで終わったんですが、
今回はグリグリ〜と10秒くらい内診タイムがありました。
「これが内診グリグリか・・・!」
と思った私。
前日にyoutubeで「助産師はるか」さんの
こちらの動画を見て予習したおかげで何とか耐えられました。
詳しくはぜひ動画を見ていただければと思いますが、
私が実践したポイントは5つ。
- お尻の力を抜く
- 息を吐く
- 心の中で「もしもし亀よ♪」と歌う
- 目と手を開く
- 腰を反らない
内診の結果、子宮口はまだ硬いらしく、
出産予定日も変更なしでOKとのことでした。
入院の準備も忘れずに!!
11回目の健診を終えて、いよいよ出産準備本番!
「臨月に入る36週ごろまでには、入院バッグの準備をしておこう」
と巷では言われている様で、
私も36週ギリギリになんとか準備を終えました。
その「陣痛バッグ」「入院バッグ」の中身を公開している記事もあるので、
これから入院準備をするママさんはぜひ参考にしてみてください👀
まとめ
出産予定日までに健診を受けるのは、あと1〜2回くらいかな?
そう考えると、ほんとにあっという間です。
もうすぐ産まれてくる!
引っ越し作業や、ぽんぽこのベビー用品を買い揃えるのに
まだバタバタした時期が続きますが、
何だか今はぜんぶが楽しみでワクワクしています。
もちろん出産は簡単には行かないだろうけど、
ぽんぽこと一緒に頑張るんだ!
明るくポジティブな気持ちで出産に臨もう!
そんな風に考えながら、出産まで過ごそうと思います☺️