両親学級に行ってみた話。

両親学級 妊娠/出産

両親学級、タメになったなぁ、、、

みなさん、こんにちは!

初産ワーママのぽんママです☺️

今日、旦那さんと一緒に病院の両親学級に参加してきたので、その様子をレポートしたいと思います。

初めての両親学級、出産へのイメージがより具体的になってきました!

はじめに

両親学級とは

まず、両親学級とは、病院や自治体などで行われる妊娠・出産・育児について、妊婦さんとパートナーの方が一緒に学んだり体験したりする講座です。

私が通っている病院では、妊娠25〜34週までの初産婦さんや、その病院で出産したことがない方は必ず参加することになっていたので、予約をして参加しました。

両親学級のに参加するメリット

次に、両親学級のメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

・産院との信頼関係が築ける
・体験型で理解が深められる
・ 育児に対する自信に繋がる

さらにその他にも、参加されている周りの妊婦さんも出産を控える仲間なので、

交流の時間があるような所では、ママ友作りにもなるかもしれませんね☺️

両親学級プログラム①:臍帯血保管の話

臍帯血(さいたいけつ)とは

臍帯血は赤ちゃんのへその緒に含まれる血液で、将来、病気の治療に使える可能性があるそうです。

保管のメリットとしては、将来の病気に備えられることや、自分の細胞なので拒絶反応が少ないことなど。

デメリットは、高額な費用がかかることと、実際に使用される確率が低いことでした。

費用と手続き

費用は初期費用と年間の保管料がかかり、20年で100万円以上になるそうです。

正直、まだ迷ってはいるのですが、旦那さんと相談して、今回は見送ることになりそうな予感。

でも、こういう選択肢があることを知れてよかったです。

両親学級プログラム②:お産学級

両親学級で知ったお産の流れ

陣痛から出産までの流れを詳しく教えてもらいました。

陣痛が始まってから赤ちゃんが生まれるまで、平均で10時間以上かかるそうです。

初産婦さんはもっと長くなることも。

妊娠について調べ始めた当初は「えー、そんなに長いの!?」と驚きましたが、
出産が近づいてきた現在、改めて聞くことで自然なプロセスだと思えば、少し気が楽になりました。

入院準備とバースプラン

入院の準備リストを調べると、「こんなにたくさん必要なんだ」とびっくりしますよね!

でも、病院の売店で買えるものも多いので、慌てなくても大丈夫とのこと。

バースプランについては、自分の希望を伝えることの大切さを学びました。

例えば、痛み止めを使いたいかどうかとか、誰に立ち会ってもらいたいかなど。

旦那さんと相談しながら考えるのも楽しかったです☺️

入院のタイミング

「陣痛が10分間隔で1時間続いたら病院に連絡」という基本的な目安を教えてもらいました。

でも、初めてだとわかりにくいこともあるそうで、不安なときは早めに連絡するのがいいのだそう。

夜中に陣痛が来たらどうしよう…と心配でしたが、24時間対応してくれると聞いて安心しました。

面会ルール

以前はコロナ禍の影響で、面会制限がかなり厳しくなっていたそうですが、最近は徐々に規制もなくなってきて、私の通う病院では出産した翌日から面会可能とのことでした。

ただ、病院のルールで、面会希望の方に看護師さんから病室を伝えることはNGのため、
面会に来る方にはあらかじめ病室の番号を伝えておく必要があるそうです。

そういったセキュリティがちゃんと守られていると安心しますね☺️

両親学級プログラム③:赤ちゃん学級

母乳の仕組み

母乳が出るメカニズムについて、詳しく説明がありました。

ホルモンの働きで母乳が作られ、最初は少量しか出ないけど、赤ちゃんが吸うことで徐々に量が増えていくそうです。

「出産後の入院期間で、母乳が十分に出るママはほとんどいない」と説明を受けたので、もし母乳が出にくい体質でも、焦らなくていいいんだと思い、少し安心しました。

授乳のコツ

正しい授乳姿勢や頻度について学びました。

赤ちゃんの口の位置や、お母さんの姿勢がとても大切だということなので、
最初は慣れないかもしれないけど、練習あるのみですね。

授乳クッションがあると便利そうなので、早速買おうと思いました🔥

赤ちゃんの生活リズム

新生児の睡眠と食事のパターンについて学びました。

最初の頃は3時間おきくらいに授乳が必要で、昼夜問わず起きてくるそうです。

「睡眠不足になりそう…」と不安になりましたが、旦那さんも育休を取ってくれるので、
シフト制で頑張ろう!!と、改めて気合を入れました。

育児技術の実践

赤ちゃん人形を使って、抱っこの仕方を練習しました。

首のすわっていない赤ちゃんを抱くのは、想像以上に難しくてドキドキしました。
(器用な旦那さんは、私よりも余裕そうな様子で抱っこしてました・・・なんか悔しい。笑)

練習をしてみて、実際の赤ちゃんを抱くのが楽しみになってきました!

まとめ

両親学級を受けて、本当に参加してよかったと思いました。

知識を得られただけでなく、旦那さんと一緒に参加したことで、
二人で協力して育児に取り組む大切さを実感できました。

出産や育児に対する不安は完全になくなったわけではありませんが、少しずつ自信がついてきた気がします!!

これからも分からないことがたくさんあると思いますが、一つずつ乗り越えていけたらいいなと思った両親学級でした☺️

タイトルとURLをコピーしました